温度(湿度)センサを使ってみた(1)-ArduinoでDHT11
どもです。
今回は、久しぶりにセンサーを購入して使ってみたので、それについて記載します。
今回使用したセンサーは、「DHT11」です。
これは、「温湿度センサー」です。
温度と湿 ...
ホールセンサーの種類と使い方(割込み編)
どもです。
前回に引き続き、今回もホールセンサーについてです。
前回のエントリでは、ホールセンサーの電圧値を「アナログ値」でとして読み込んでいました。
また、読込みは「loop()」関数の ...
ホールセンサーの種類と使い方
どもです。
今回のエントリは、表題にある「ホールセンサー」についてです。
ホールセンサーとは、
「ホール効果を利用して『磁石が発する磁界』や『電流が発する磁界』を電気信号に変換し ...Arduino nano(中華版)をセットアップしてみた
どもです。
突然ですが、「Arduino nano」互換(なのか?)の中華ボードを手に入れました。
開発環境をセットアップしたので、その手順とハマッた点を記載します。
今回の記事では、下記の環境 ...